
某アニメのキャラに「そっくりさん」でした。(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ夏でもあるまいし・・・
こんなくそサブいのに・・・・
金魚の写真とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あの映画が始まった時に上げればいいのに・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・m( ̄ー ̄)m ゴメン
まぁ~それが当ブログ「Revolving Paint Dream」です。ははは。
何が出るかわかりません・・・・?(←これじゃぁ~ファンも付かないわさヤレヤレ ┐(´(エ)`)┌クマッタネ)
うっ、うん!(←咳払い)
え~っと、撮影日は10月13日で奈良県大和郡山市の『郡山金魚資料館』というところにマイハニーと行って来ました。
『金魚が撮りたいなぁ~、郡山行くよ!』(僕)
『何で金魚なん?blogに金魚カテでもつくるんか?』(マイハニー)
因みにマイハニーは、魚が大の苦手で食べるのも塩ジャケぐらいだし、見るのも「鱗があかん!」そうです。・・・・
JRの郡山駅を降りたのですが、「案内地図があるやろ!」と思っていましたが、そんなもんありません。
結局、道が全然わからなかったのですが迷いながら何とか到着、凄く大きい所をイメージしていましたが、金魚の養殖池の近くに作られた小屋のようなところでした。
入って見て、金魚の資料が置いてある所の部屋に入ると・・・・
ビックリ!!「ミサゴ」の剥製が置いてありました!!
ん~何故?金魚資料館なのに猛禽類のミサゴの剥製が・・・・
きっと鳥好きの人の為に置いてくれてるんだろうなぁ~♪(←そんなわけないやろ!)
という訳でささっと資料の置いてある部屋を出て、水槽の置かれている部屋に入って撮り始めましたが、想像以上の大きい金魚ばかりでびっくり!お目当ては「土佐金」でしたが、黒いのが一匹で少し弱っているような感じで残念でしたが、変わりに凄いのがいました!
正しくこれは、「ポ●ヨ」ではありませんか!
写真の金魚ですが、『桜錦』という金魚でランチュウと江戸錦という金魚を掛け合わせたものだということです。
うん!うん!これは映画もやっているし記事になるなぁ~と思いましたが今頃アップしています。(爆)
他の金魚も撮って来ましたが、やはりこれが一番好みでした♪
そうそう、帰り道にマイハニーが電柱に「ランチュウ←コチラ」という看板を発見して、
「これこれ!これ撮らな!・・・」
「電柱にランチュウやんか♪記事になるやん!♪」
と言っていましたが・・・・
きっぱり「いやや・・・・」と答えました。ははは。ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…
【撮影で~た】
PENTAX k10D + Voigtlander Apo-Lanther 90mm F3.5 SL CLOSE FOCUS
(M42アダプター使用)
一枚目のみトリミング、PhotoshopCS3にて、調整レイヤートーンカーブ、カラーバランス、特定色域の選択、二枚目のみ、レンズフィルタ
スポンサーサイト
テーマ:魚の写真 - ジャンル:写真
- 2008/11/29(土) 07:24:50|
- [魚]
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


珍しく二羽寄り添っていましたヾ( ̄ー ̄)X(^∇^)ゞ ナカマ~またもや10月11日のお城での写真です。
困った時の10月11日になってきていますが・・・お許しを(まだまだあります。ははは。)
珍しくも何ともないコゲラですが、二羽一緒に仲良く餌を探していたので撮ってみました。
近くで久々に見ると可愛らしいなぁ~♪
それに、天気がいい日だとやはり、いい色も素直に出てくれます。
木に穴を開けて餌を探すシーンも撮れて大満足!!
野鳥を撮りに行く日はこんな天気のいい日ばかりだと嬉しいですけどね。
因みに木の上にいるコゲラは♂でした。
モサモサヘアーの後頭部からちらっと赤い毛が見えていましたよ。(^▽^)/
【撮影でーた】
PENTAX k10D + miniBORG 60ED 350mm F/5.8
トリミング、補正なし、3枚目のみPhotoshopCS3にて【フィルタ】ノイズを削減
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/11/27(木) 06:35:56|
- [野鳥]コゲラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8


日曜日に再びお山に行きましたが・・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン前回の紅葉の続きですが、予想はしていましたがやはり・・・・
ほぼ前回と同じ付近で撮りましたが、見事に散ってしまっていました。
急激に寒くなった為か、黄色いままの葉っぱがほとんどでした。
この日は、割と霧も少なく時折雲の間から、日が射してくれましたのでそのタイミングをひたすら待ちましたが、光と影は、難しいですね。
改めて写真の難しさを感じました。
条件は良かったのに、終焉の美しさをもっと表現できないといけないなぁ~
写真の中で、いらないところも多かったので、今日は真四角写真にしてみました。
(━_━)ゝウーム
*コメント返信遅れ申し訳ございません。m(_ _;)m仕事から帰ったら必ずお返事します。【撮影データ】
PENTAX k10D+Voigtlander ULTRON 40mm F2 SL Aspherical
(M42マウント、HANSAマウントアダプター使用)
トリミング、PhotoshopCS3にて、調整レイヤートーンカーブ、カラーバランス、特定色域の選択
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2008/11/25(火) 07:38:25|
- [風景]
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4


紅葉していないのに散っちゃってました( ̄▽ ̄;)!!ガーン再び霧の中のモミジですが、ここは前回と少し場所の違う所ですが、ここのモミジは、紅葉寸前で散っちゃってました。
この場所は、尾根に近い所だからでしょうか?霧の流れが風で恐ろしく速くその流れと共にモミジの葉が散っていきました。
急に冷え込んだからか、緑、赤、黄色と三色のカラフルな木も見られました。
しかし、この分だと紅葉した頃には葉っぱが少なくなっているのでしょうね。
今年は未だ、目の覚めるような赤の衝撃を見ることができません○。.-v(-。-)>
【撮影データ】
PENTAX k10D+Voigtlander ULTRON 40mm F2 SL Aspherical
(M42マウント、HANSAマウントアダプター使用)
トリミング、PhotoshopCS3にて、調整レイヤートーンカーブ、カラーバランス、特定色域の選択
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2008/11/23(日) 11:35:09|
- [風景]
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6


陽光の中では、みんな活き活きしていますね(  ̄ー)少し前の写真ですが、え~っと10月11日のお城ですね。
この日はとても行楽日和でとても暖かくところどころでカラ類の姿を見ることが出来ました♪
都市部にあるこのお城では、あまりヤマガラの姿を見かけませんでしたが、この日は仲の良い二羽を見ることが出来ました。
リラックスしながら、餌捕り、水浴びなど色んな姿を目の前で見ることができましたが、こういう鳥見も楽しいですね。
カラ類や留鳥は、四季の風景をバックに撮れるのでまたそれも良いですよね。
写真は木の幹の皮をペコペコ捲って餌を探しているシーンですが、お決まりのカラポーズ♪も見せてくれました。|木|ー ̄)
*追記:タイトル変更しました。漢字間違ってというか、日本語間違ってました人( ̄ω ̄;) スマヌ【撮影データ】
PENTAX k10D+miniBORG 60ED 350mm F/5.8
トリミング、PhotoshopCS3にて、調整レイヤートーンカーブ、明るさ・コントラスト、カラーバランス、レンズフィルタ、特定色域の選択
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/11/21(金) 07:20:32|
- [野鳥]ヤマガラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

正面から見るとおにぎり山ですね(⌒~⌒)ニンマリ濃い霧が発生していたお山で、なかなか野鳥の姿を見つけることは困難でしたが、見えにくい視界の中で一本の木に野鳥が一羽チョロチョロしていました。
風景用にセットしていたレンズを慌てて取り外し望遠レンズを取り付けましたが、その間にどこかに消えてしまいました。
野鳥にしても、この霧の中で飛びまわるのは困難だろうと予測して、暫くここで待っていると囀りが聞こえてきました。
すると、ほぼ目の前の木に先程の野鳥がすぐ戻って来てくれました♪
「おお~!これはどう見てもおにぎり山!・・・・」
「じゃなくて、ミヤマホオジロや~!!」
嬉しいのなんのって、初見ですからね~♪
前シーズンは、別のお山へ何度も出かけて会いにいきましたが、現われてくれずでしたが今年は早くも出会うことができました。
ちょっと、枝被り、葉被りで写真的にはいい絵には、なりませんでしたが目の前でゆっくり観察できて上機嫌。
どうやらお譲さんのようですね~。
今年はことごとく男前の野鳥には、振られていますがお譲さんには何故か?モテモテ♪
冬鳥シーズンも始まったばかりですし、そのうち「おっとこ前さん」にも会えるでしょう・・・・。
と期待はしておりますが、ははは。
ここは、一つ祈願を込めてお約束やっときますか~!!(←もういいって)
ミヤマホオジロのお譲さん♪嬉しい~~らいふぁ~~!!ですヽ(゚∇゚(゚∇゚(゚∇゚o(゚∇゚)o゚∇゚)゚∇゚)゚∇゚)ノ
【撮影でーた】
PENTAX k10D + miniBORG 60ED 350mm F/5.8
トリミング、PhotoshopCS3にて調整レイヤー、カラーバランス、トーンカーブ、特定色域の選択、明るさ・コントラスト
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/11/19(水) 05:18:24|
- [野鳥]ミヤマホオジロ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
急速に流れて行く冷たい霧の切れ間に見事な紅葉が浮かびあがりました。w( ̄o ̄)w オオー!金剛山ロープーウェイの山頂駅付近の紅葉です。
この日は霧がかなり濃く紅葉を楽しむのは、少し困難でしたが霧の中の紅葉もまた風情があっていいもんですね。
先週の土曜日の撮影でしたが、この日霧に包まれたお山は様々な様相を見せてくれました。
( v^-゚)Thanks♪
【撮影データ】
PENTAX k10D+Voigtlander ULTRON 40mm F2 SL Aspherical
(M42マウント、HANSAマウントアダプター使用)
トリミング、PhotoshopCS3にて、調整レイヤートーンカーブ、明るさ・コントラスト、色相・彩度、白黒
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2008/11/17(月) 07:28:39|
- [風景]
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お城でいつも帰りに会うにゃんこ達です(^▽^)/お城に鳥見に行くと色んな野良にゃんこに出会いますが、そのうち同じところにいつもいてくれるにゃんこには、愛着が湧いてきます。
最近、帰る時にいつも見送ってくれるにゃんこ達が上の二匹なのですが、小さい方の白黒のにゃんこがとにかくお気に入りなのですが、恥ずかしがり屋であんまし遊んでくれませんが、大きい方の白いにゃんこの方は以前の記事にも登場しています。
この日は2匹とも仲良く揃って居眠りしていましたが、時間がくると「ムクッ!」と起き上がり同じ方向を何かを待つように見つめておりました。
何を待っているかというと、夕方になると餌をくれる人たちがやってくるのです。
お城の猫たちはそれぞれに餌をくれる担当の方たちがいらっしゃるので、その方達が来る時間をきっちり覚えていて来るのを待っています。
この日も自転車の音と共にこの二匹も一目散にそちらに駆けて行きました。(^▽^)/

【撮影でーた】
PENTAX k10D+Carl Zeiss Jena Biotar 58mm F2(M42マウント、HANSAマウントアダプター使用)
トリミング、PhotoshopCS3にて調整レイヤー、、トーンカーブ、明るさ・コントラスト,白黒(一枚目)、レンズフイルタ(二枚目)
テーマ:猫の写真 - ジャンル:写真
- 2008/11/13(木) 07:43:25|
- [にゃんこ♪]
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
紅葉の偵察に行って参りましたキョロ((( ̄ー ̄ )(  ̄ー ̄)))キョロもみじの紅葉は、まだかいな~♪ということで、
大阪で紅葉といえば!箕面公園ですが先週末はあいにく曇り空。
ついでに野鳥も(実は本命ですが・・・)見に行こう!と思って行ってきましたが野鳥の方は全くダメでして、メジロを数羽見つけたくらいでした。(紅葉が終わらないと人が多くてダメかもしれません。)
それで、紅葉の方ですがまだまだ2分か3分程度で、今月末ぐらいから見頃でしょうかね~。
適当にいいポイントだけ探して帰ろうと思って、散策していましたが何故か?お猿さんが大発生していました。
お猿さんが出ることで有名な箕面公園ですが、今まではそんなに多く見たことはなかったのですが、
この日は、あちらこちらで多く出没していました。
最初は、裏道を歩いていた時に近くを歩いていた子供の目の前に喧嘩していたお猿さんが降りて来て手摺の杭の上に乗っかりました。
ビックリした子供は、親の方に逃げてきていましたが、お猿さんはとても興奮状態で、
「きぃ~!」と怒っていました。
怖いなぁ~と僕も思っていたのですが、暫く怖いので動けずにこのご家族と眺めていると、
なんと○○ちをし始めました。
その瞬間!みんなで大笑い♪
「なんや!○○ちしてるわ!」と言っていた矢先にまた、
「きぃ~!」と怒ってこっちに向かって来ました。
その瞬間!みんな一斉に「こわ~~!」と言って我先に逃げました。ははは。
後は、大滝の前でも大発生!監視員の方が爆竹で道路付近で餌を貰おうとしているお猿さん達を追い払っていました。
しかし、そのお猿さん達遊歩道の方に降りて来そうだったので、早足で帰り路を急ぎました。
もう大丈夫だろうなぁ~♪と思って暗くなった遊歩道を帰ろうとすると、前を歩いていたカップルが、
「うわ~!」とビックリした声を上げていました。
「ええ~またかよ~勘弁してくれよ~。」と思いながら近付いてみると、また手摺の杭に一匹乗っかっていました。
「なんだ、一匹か♪」興奮もしていないようだしやり過ごそうと思って横を通り抜けて前を向いた瞬間!
「うわ~~~~!」今度は、僕が悲鳴を!
なんと2、3十匹のお猿さんが道路を塞いでいました。
近くにいた先程のカップルも「これは、無理やなぁ~」と言っていましたが、
「うん、うん、僕も無理」と心の中で思っていました。
どうしよう、別の裏道はさっき興奮したお猿さんがいた道だし・・・
と思っていると
後ろから、地元の方らしきお兄さんが「スタスタスタ♪」普通に素通り・・・・・「あれっ?」
お猿さんも道を避けています。
「な~んや!普通に通ればええんや!」と思いそのお兄さんの後を早足で付いて付いて行きました。
しかし、横にはお猿さんが大群・・・「きぃきぃ」叫んでいます。
ふと見ると小さい子供のお猿さんがじゃれ合っていたりして、とても可愛らしかったですけど、とてもカメラを向けられる状況ではなく「ああ~早くいない所に!」と思うばかりでしたが、そこを通り抜けた後はもう出ませんでした。ふぅ~♪
まぁ、そんな感じでほとんどお猿さんと遊んでいた?だけの紅葉の下見でした◎
あっ!肝心の紅葉状況ですね~。
写真の通りです・・・(笑)
今日は、写真と全然関係ないお話でしたね。ははは。。。。。(( T_T)トボトボ
【撮影データ】
PENTAX k10D+Voigtlander ULTRON 40mm F2 SL Aspherical
(M42マウント、HANSAマウントアダプター使用)
トリミング、PhotoshopCS3にてRAW現像後、調整レイヤートーンカーブ、明るさ・コントラスト(クイックマスク使用)
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2008/11/11(火) 01:03:00|
- [風景]
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10


去年は、出会えなかったのですが、今年は冬を前に出会うことが出来ました。(*^・ェ・)ノ コンチャ♪前記事のコガラを撮った日と同じ11月の2日の撮影です。
撮影場所も同じお山です。
そして細かく言うと撮った位置も同じで、時間もほぼ同じ。
この日ここの場所はかなり鳥密度が高かったです。
やはり、登山客がかなり多かった影響でしょうか?
人気も少なく、餌の木の実が豊富なこの場所が野鳥には、居心地が良かったのでしょうね。
さて、肝心のこの野鳥マヒワですが、一眼レフを始めてもうすぐ2年になりますが、野鳥を撮りたくてデジイチを買ったのですが、撮り始めた当初は野鳥の判別さえ満足にできずに出会った野鳥をガムシャラに撮って後で図鑑やネットで調べていたのですが、このマヒワの判別がなかなか難しかったように記憶しています。
場所は、大泉緑地で1月か2月だったかなぁ~?
撮りに行った日は割と野鳥の出がよくて、カワラヒワ、アトリ、アオジ、コゲラ、シジュウカラ等を撮ったと思います。
最初カワラヒワと一緒にいたのでカワラヒワだと思っていたのですが、ちょっと違う気がしたのですが、
「おお~!お腹に縦線が!アオジか!」
と思ったのですが、
黒いモヒカンだしなぁ~!
「えっ!マヒワ!」
と大喜び♪してしまいました。
この年は山の木の実がかなり不作で、都市公園の大泉緑地まで降りてきていたようでした。
ただ、出会えたのはこの日1日でした。
そして、去年の冬のホームグラウンドは箕面公園に場所を移してルリビタキやトラツグミを追いかけていたのですが、一向にマヒワの情報は聞けませんでした。
出会う方々に
「マヒワどこかいませんか?」
と聞いていたのですが、
「今年は会ってないね~」というお返事ばかりでした。
そして、今年の秋は早々とマヒワがやってきている情報を入手したのでこのお山に行ってきました。
前記事のコガラやカラ類の混群が飛び交う中で、明らかにカラ類と動き方の違う野鳥がいました。
逆光で見えにくかったのですが、木の枝にしっかりとしがみ付き無心に木の実をほじっていました。
遠目に見ているとメジロかなぁ~?と思っていたのですが、カメラのファインダーで覗いてみると、
「ええ~!マヒワやん!」
嘘みたいな本当の話で、コガラを撮ったあとにすぐマヒワこんなことってあるんですね。
近づいてみるとヤシャブシ?(かなぁ)の木の実に30羽程のマヒワが鈴なりに。
木の実を食べるのに必死で全然こちらには気づいていないようでした。
こちらも無心で、撮っていましたが食べるのに必死で全然顔を上げてくれません。
k10Dの拙い連写機能でそれでも撮っていたのですが、下の方の枝にようやく降りて来てくれたので「これは、いいなぁ~♪」と思っていると、
パッと2羽♂と♀がこっちを向いてくれて
「撮れた!」と思った瞬間!(1枚目の写真)
「バサ!バサ!バサ~!!」
はい!見事に全羽飛び去ってしまいました・・・・
まさに一瞬の黄色い閃光でした。
そして、楽しかった楽園での一時は一瞬で消え去ってしまいましたとさ。
終わり。♪(oT-T)尸~~※.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★*エエハナシヤ。
【撮影でーた】
PENTAX k10D + miniBORG 60ED 350mm F/5.8
トリミング、PhotoshopCS3にて調整レイヤー、カラーバランス、トーンカーブ、特定色域の選択、明るさ・コントラスト
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/11/09(日) 11:41:39|
- [野鳥]マヒワ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10

やっと可愛らしいコガラに会えました♪(^▽^)/どうしても撮らなければと思っていた野鳥があったのですが、それがこのコガラでした。
以前にゴジュウカラが撮れた時に、スコットランドに在中されて野鳥の写真を撮っておられる
『Bird Avenue』の binbirdさんに撮ってきますと約束していましたが、調べてみると夏場はこちらのお山にはあまり居ないようで、繁殖の記録も未だないようです。
雪の積もる冬山を登って撮るか!と覚悟を決めていましたが、11月に入ってもうやって来ているという情報を入手しました。
ただ、集団で移動するカラ類達はいるところを見つけられれば腐るほどいてくれるのですが、広い山で
出会えるかどうか?がキーポイントです。
最初は比較的低い所でヒガラを発見!しかし高い松の木の上に止まっていて証拠写真しか撮れませんでした。
あとこのポイントで見られたのは、アトリとホオジロがいましたよ。
ムギマキも出ているという情報でしたが、見つけられずでした。
早々に見切りを付けて頂上に向かうことにしましたが、登るにつれて野鳥の囀りが消えて行きました。
途中のミソサザイポイントでも囀りは、聞こえずでこれはやばいなぁ・・・と思っていましたが、頂上付近に着いてからも同じで、囀りが聞こえない。
ゴジュウカラを見かけたところも2ヵ所程行ってみましたが何もいませんでした。
久し振りに坊主か・・・と諦めて、少し休憩して下に降りて先程のヒガラポイントに戻ろうかと思っていたら、カラ類の囀りが聞こえたのでそちらに行ってみました。
針葉樹と広葉樹の林の丁度合間になる所で木の下に笹が生えている所だったのでしたが、近づくと何やら大量の野鳥が笹の中から飛び出してきました。
はっきりと確認できませんでしたが、ソウシチョウぽかったです。
そして、針葉樹の林の中に入るとなんと!カラ類が大量に飛びまわっていました。
まず目についたのは、ヤマガラで目の前をブンブン飛びながら木の実を啄んでいました。
しかし、意外に手強い!
普段、都市公園では楽勝で撮れますが、ここのヤマガラとても素早いです。
撮れない僕を嘲笑うかのように、すぐ前の切り株で餌を食べていましたが、至近距離で撮れないのを知っているかのようで全然撮らせてもらえません。
「いかん。いかん。」今日はコガラを撮りに来たんだと思い暫くじっとしていると、一羽現われてくれました。
心の中で、「これって、コガラだよな♪」と何度も繰り返しながら、ファインダーを覗くと間違いありません。
「おお~!やっと出会えた!♪」一羽だけだったので数の多いヤマガラにちょっかいを出されて餌をなかなか捕れないようでしたが、ようやく木の実を一つ捕れたようで、美味しそうに食べていました。
やっぱし、可愛らしいですね~♪白い部分が多いので余計そう思えますね。
ようやく、約束を果たせた安堵感と嬉しさ、そして大量の野鳥に囲まれて当に楽園気分。
独り占めです。ははは。
この後も、ここにはシジュウカラ、とゴジュウカラもやってきてくれました。
そして、会いたかった冬鳥(今度ご紹介します)にも出会えました。
まぁ、そんなこんなで楽しく夕方まで過ごすことができました。
え~っと忘れていました撮影日は、11月2日でした。
binbirdさん撮れましたよ~♪\(^▽^)/
【撮影でーた】
PENTAX k10D + miniBORG 60ED 350mm F/5.8
トリミング、PhotoshopCS3にて調整レイヤー、カラーバランス、トーンカーブ、特定色域の選択、明るさ・コントラスト
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/11/07(金) 07:28:23|
- [野鳥]コガラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9




楓の下に小さな凄腕の剣客が一羽居ました(`=´)/エイ!もうこのコサメビタキも旅立ってしまっていると思いますが、この写真を撮ったのは10月の19日、大泉緑地でしたが、この日はキビタキ♂を狙っていましたが、公園に着いて水流エリアで野鳥を探していた時に、モミジの木の下で一羽のコサメビタキに出会いました。
このモミジの木は以前、旧ブログで紹介しましたが春に紅葉する変なモミジの木なのですが、然程大きい木でもなく、人口の小川に覆いかぶさるように生えているので、小さなコサメビタキには絶好の隠れ家であり、水場付近に集まる虫を獲るのに絶好の餌場でもあるのでしょう。
そして、木の幹に糞が所々に付いていたので、たぶんここを縄張りにしていたのだと思います。
そおっと近づいて暫く様子を伺っていましたが、逃げる気配もないので隣の木の下にしゃがんで撮影を始めました。
暫く枝を飛び移りながら、餌を捕っていましたが突然別の野鳥が舞い降りてきました。
それは、冬鳥のアトリ(三枚目の写真)でした。
アトリは、集団でやってきて木の実を食べる野鳥なのですが大泉緑地にも毎年かなりの数がやってきています。
う~ん!このモヒカンカットの厳つい風貌はまさしく山賊といったところでしょうか?
しかし、コサメビタキは臆することなくアトリめがけて突進して飛び発ち空中でバトル!!
あっと言う間にアトりを追い払いました。
しかし、息つく暇もなく別の刺客が現われました。
コサメビタキと同じく虫を食べるメボソムシクイ(写真4枚目)が三羽程現われました。
やはりこの場所は格好の餌場なのでしょう!
三手に分かれてこのモミジの枝に取り付きましたが、コサメビタキは一羽一羽確実に撃破して行きます。
秘剣!「子鮫流 楓の煌き」を引っ提げてそれからもシジュウカラ、ヤマガラを撃破していました。
今年は数々のコサメビタキを見てきましたが、こんなに強いコサメビタキは見たことがなく、いつもキビタキのお嬢さんに追い払われている姿を見てきましたが、このコサメなかなかの凄腕で、余裕すら感じました。
そんな、コサメビタキの迫力ある戦いを間近で見れて大満足でした♪
来年もこんな勇敢なコサメビタキに会いたいものですね~♪ショウブ!(メ-"-)。/ヽ。(ー_ー#)シャキーン
【撮影でーた】
PENTAX k10D + miniBORG 60ED 350mm F/5.8
2、5枚目のみトリミング、PhotoshopCS3にて調整レイヤー、カラーバランス、トーンカーブ、特定色域の選択、色相・彩度、
◆◇おまけのこうなぁ◇◆久し振りのおまけのこうなぁですがこちらもコサメビタキのお月見風写真ですが、本当にこの日は月がほぼ満月で出ていて月と重なっているシーンも見れたのですが、写真はブレブレで全くダメでした。
その後手摺りに降りて来てくれた所を撮ったら背景に街灯の灯りが入ってくれてお月見写真風になりました。
なんとなく「また来年!」と言っているようなのでアップしてみました。
ばいばい(⌒ー⌒)ノ~~~


【撮影でーた】
PENTAX k10D + miniBORG 60ED 350mm F/5.8
2、5枚目のみトリミング、PhotoshopCS3にて調整レイヤー、明るさ・コントラスト、トーンカーブ、レンズフィルタ
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/11/04(火) 21:23:41|
- [野鳥]コサメビタキ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
jam(12/30)
jam(12/29)
katsu(12/29)
えむ・おー(12/28)
jam(11/25)
つぶ(11/24)
jam(11/19)
jam(11/19)
きよ麻呂(11/18)
katsu(11/18)
jam(11/17)
えむ・おー(11/14)
jam(04/23)
ijin(04/22)
jam(04/21)
ijin(04/21)
jam(04/17)
明日はケロリ^^(04/16)
jam(04/16)
jam(04/16)
jam(04/16)
粒(04/15)
えむ・おー(04/15)
jam(04/15)
jam(04/15)
7G(セブンジー)(04/15)
th0325(04/15)
MG(04/15)
jam(04/15)
自然薯(04/15)