上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-



ユリカモメじゃないですよo( ̄ー ̄;)ゞううむ?昨日、生まれて初めて自分で確定申告というものに行って来たのですが、ネットで書類を作って持って行ったら「お預かりします」と言われ2、3分で終わってあまりのあっけなさに「ええ~?、待ったりしないのか?」とちょっと拍子抜けしました。
それは、さておいてそれから、中途半端な時間だったのでどこか近場で鳥見できるとこ?と考えて「おお~!そうや!オオジュリンに遊んでもらおう!」と思って淀川へ。
しかし、行ってみると恐ろしく風が強くて、オオジュリンの囀りも聞こえません。
まずは、カモをと見に行ったらオナガガモもお昼寝中で相手してくれませんでした。
何枚か撮って、オオジュリンポイントへ移動しましたが、少なくなったのかそれとも強風の所為かあんまし、数はいないようでした。
それでも、なんとかとここで粘ることにして階段に腰掛けながら待っていたら、後ろの方から「ギャーギャー」叫ぶ鳥の声が聞こえました。
見てみると遠くの方でユリカモメらしき野鳥が喧嘩してました。
「おお~!これは記事になるなぁ~。」とカメラを向けた途端一羽の方が逃げだしました。
ファインダーでピントを合わせてみるとなんと!嘘みたいな話ですが「ハヤブサ」に化けてました!
(二郎さんじゃないですよ・・・。)
まぁ、そんなこんなでチャンス到来!そのハヤブサ撮り続けました。
川の方に逃げようとしていたみたいなのですが、強風に煽られて動けなくなっていたのでマニュアルフォーカスの私もピント合わせがなんとか出来ました。
それから、風が弱まって隙に川向こうへ飛んで行きました。
ハヤブサに会ったのは2回目で一度目は、遥か遠くの鉄塔でペアでいるのを見たことありましたが遠すぎていくら撮って拡大しても豆粒以上にはなりませんでした。
一瞬でしたけど、嬉しかったですね~♪
ハヤブサの狩りの仕方は、他の猛禽類と違って高い高度から急降下して下に飛んでいる鳥を蹴落とすというとてもダイナミックな狩りの方法らしいです。
多分ここでも、ユリカモメを狙っていたのが失敗して返り討ちにあったものだと思います。
そんな一瞬にかけるハヤブサは、まさに現実主義者(リアリスト)の象徴のようでかっこいいですね!
まぁ、ただ、このハヤブサが晩御飯があったかどうかは?解りません・・・・・。( ̄ヘ ̄)ウーン
【撮影でーた】
PENTAX k10D + miniBORG 60ED 350mm F/5.8
トリミング、PhotoshopCS3にて調整レイヤー、トーンカーブ、カラーバランス、明るさ・コントラスト
スポンサーサイト
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2009/03/11(水) 22:46:13|
- [野鳥]ハヤブサ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
jam(12/30)
jam(12/29)
katsu(12/29)
えむ・おー(12/28)
jam(11/25)
つぶ(11/24)
jam(11/19)
jam(11/19)
きよ麻呂(11/18)
katsu(11/18)
jam(11/17)
えむ・おー(11/14)
jam(04/23)
ijin(04/22)
jam(04/21)
ijin(04/21)
jam(04/17)
明日はケロリ^^(04/16)
jam(04/16)
jam(04/16)
jam(04/16)
粒(04/15)
えむ・おー(04/15)
jam(04/15)
jam(04/15)
7G(セブンジー)(04/15)
th0325(04/15)
MG(04/15)
jam(04/15)
自然薯(04/15)