上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-




カラ類フェチの方お待たせしました!y( ̄ー ̄)yピースピースやっぱし、ロープウェイのお山と言えば!「カラ類の一つも撮ってこいよ!」という御意見をお持ちの方も多くおられると思いますのでカラ類特集です。
と言いましても残念ながらヒガラ様は御留守のようでした・・・・・。
ゴジュウカラさんは、ちょっと訳ありというか山頂まで登る気力が・・・・チョメチョメです。
まぁ、冬山カラ類といえばやはりベレー帽にチョビ髭の天才アーティスト「コガラ」さんです。
この日も木の材質を吟味しながら、ウッドアートをされておられました。
じゃなくて、ぺりぺりと木の皮を剥がして、木肌の間にいる虫を探されておられました。
しかし、速いです。
エナガまでとは行きませんが予測不可能な動きに対応するのは、かなり困難でした。
山麓のロープーウェイ前で最初見つけて撮っていたのですが、アナウンスが入り出発時刻が迫って来たので途中で諦めましたが、山頂駅付近にもおりました(注:実際の山頂へはここから30分程歩かなくてはいけません。)
面白かったのは、同じ木にいたことですね。
何の木でしょうか?ぺりぺりと剥がしやすそうでした。
と意外にこの木にいるのはほとんどコガラだけでした。
たまにヤマガラがちょっかい出してきてましたが、黙々と木の皮を捲っていました。
このお山では、ヤマガラと混群の時が多いです。
12月に来た時はイチイの赤い実を取り合っていましたがやっぱりヤマガラが数と大きさで優勢でした。
ヒガラは今回見かけませんでしたが、割と単独の群れで松の木の上にいることが多いです。
こちらの方が遥かに撮るの難しいです。
御存じの方も多いと思いますが、コガラと言えどもヒガラの方が少し小柄なんですよね~。(またオヤジや~!もうええぞ~!)
まぁ~そんなことで今回はじっくり観察させて頂きましたが、最後に華麗なるボディ・ペインティング(最後の写真)も見せて頂き大満足でした♪(= ̄▽ ̄=)V やったね
【撮影データ】
PENTAX k10D+miniBORG 60ED 350mm F/5.8
トリミング、5枚目のみPhotoshopCS3にて、調整レイヤー、レベル補正、レンズフィルター
◇◆その他のカラ類のこうなぁ◆◇続きまして、その他のカラ類なんですが行動がどうもおかしかったのですが、山道を歩いていると次から次へとそばに飛んできて離れませんでした。
そして、可愛らしく首かしげのポーズをとって「ツィーツィー」と囀っていました。
「どうもおかしいぞ~何かへんだなぁ~?」と思って考えていたのですが、理由が解りました。
『ギブ・ミー・ピーナッツ』です。
ここのお山は耐寒登山で有名で、その登山客が冬に餌のない野鳥達にピーナッツを与えているというのを思い出しました!
まぁ見事なおねだりポーズでした♪
いつもそういう風にしててくれればいいんだけどなぁ~(━_━)ゝウーム

スポンサーサイト
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2009/01/30(金) 20:08:50|
- [野鳥]コガラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14


小さい一歩大切にしたいものです。≡ヘ(* - -)ノ 前にお話ししましたが、今日が、今の会社での最後の出勤日。
この一年と半年余り、手伝いという名目で雇っていただきましたが、
何も出来ていなかったなぁという実感です。
性格的に自分の意思を通そうとする気持ちが強すぎるところがあるので(いっちょかみ)、途中から少し一歩下がって仕事をしていたように思う。
それによって、会社内での協調性が無くなって消極的になっていってしまったのかもしれません。
少しの溝が、最終的にはとても大きな溝に広がってしまっていたんだな。
と反省していると共に申し訳ない思いでいっぱいですが、今の自分にこの借りをお返し出来る度量もない。
いつか、この借りも返さなければならない。
さて、くよくよ思うだけじゃ取り返しもつかなければ、前にも進めないのでいので、まずは小さなワンステップを取り戻さなければ・・・・
Get Yourself Together!(^ー゚)ノ
【撮影データ】
PENTAX k10D+miniBORG 60ED 350mm F/5.8
トリミング、PhotoshopCS3にて、調整レイヤー、トーンカーブ
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/12/10(水) 07:10:57|
- [野鳥]コガラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

やっと可愛らしいコガラに会えました♪(^▽^)/どうしても撮らなければと思っていた野鳥があったのですが、それがこのコガラでした。
以前にゴジュウカラが撮れた時に、スコットランドに在中されて野鳥の写真を撮っておられる
『Bird Avenue』の binbirdさんに撮ってきますと約束していましたが、調べてみると夏場はこちらのお山にはあまり居ないようで、繁殖の記録も未だないようです。
雪の積もる冬山を登って撮るか!と覚悟を決めていましたが、11月に入ってもうやって来ているという情報を入手しました。
ただ、集団で移動するカラ類達はいるところを見つけられれば腐るほどいてくれるのですが、広い山で
出会えるかどうか?がキーポイントです。
最初は比較的低い所でヒガラを発見!しかし高い松の木の上に止まっていて証拠写真しか撮れませんでした。
あとこのポイントで見られたのは、アトリとホオジロがいましたよ。
ムギマキも出ているという情報でしたが、見つけられずでした。
早々に見切りを付けて頂上に向かうことにしましたが、登るにつれて野鳥の囀りが消えて行きました。
途中のミソサザイポイントでも囀りは、聞こえずでこれはやばいなぁ・・・と思っていましたが、頂上付近に着いてからも同じで、囀りが聞こえない。
ゴジュウカラを見かけたところも2ヵ所程行ってみましたが何もいませんでした。
久し振りに坊主か・・・と諦めて、少し休憩して下に降りて先程のヒガラポイントに戻ろうかと思っていたら、カラ類の囀りが聞こえたのでそちらに行ってみました。
針葉樹と広葉樹の林の丁度合間になる所で木の下に笹が生えている所だったのでしたが、近づくと何やら大量の野鳥が笹の中から飛び出してきました。
はっきりと確認できませんでしたが、ソウシチョウぽかったです。
そして、針葉樹の林の中に入るとなんと!カラ類が大量に飛びまわっていました。
まず目についたのは、ヤマガラで目の前をブンブン飛びながら木の実を啄んでいました。
しかし、意外に手強い!
普段、都市公園では楽勝で撮れますが、ここのヤマガラとても素早いです。
撮れない僕を嘲笑うかのように、すぐ前の切り株で餌を食べていましたが、至近距離で撮れないのを知っているかのようで全然撮らせてもらえません。
「いかん。いかん。」今日はコガラを撮りに来たんだと思い暫くじっとしていると、一羽現われてくれました。
心の中で、「これって、コガラだよな♪」と何度も繰り返しながら、ファインダーを覗くと間違いありません。
「おお~!やっと出会えた!♪」一羽だけだったので数の多いヤマガラにちょっかいを出されて餌をなかなか捕れないようでしたが、ようやく木の実を一つ捕れたようで、美味しそうに食べていました。
やっぱし、可愛らしいですね~♪白い部分が多いので余計そう思えますね。
ようやく、約束を果たせた安堵感と嬉しさ、そして大量の野鳥に囲まれて当に楽園気分。
独り占めです。ははは。
この後も、ここにはシジュウカラ、とゴジュウカラもやってきてくれました。
そして、会いたかった冬鳥(今度ご紹介します)にも出会えました。
まぁ、そんなこんなで楽しく夕方まで過ごすことができました。
え~っと忘れていました撮影日は、11月2日でした。
binbirdさん撮れましたよ~♪\(^▽^)/
【撮影でーた】
PENTAX k10D + miniBORG 60ED 350mm F/5.8
トリミング、PhotoshopCS3にて調整レイヤー、カラーバランス、トーンカーブ、特定色域の選択、明るさ・コントラスト
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/11/07(金) 07:28:23|
- [野鳥]コガラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
jam(12/30)
jam(12/29)
katsu(12/29)
えむ・おー(12/28)
jam(11/25)
つぶ(11/24)
jam(11/19)
jam(11/19)
きよ麻呂(11/18)
katsu(11/18)
jam(11/17)
えむ・おー(11/14)
jam(04/23)
ijin(04/22)
jam(04/21)
ijin(04/21)
jam(04/17)
明日はケロリ^^(04/16)
jam(04/16)
jam(04/16)
jam(04/16)
粒(04/15)
えむ・おー(04/15)
jam(04/15)
jam(04/15)
7G(セブンジー)(04/15)
th0325(04/15)
MG(04/15)
jam(04/15)
自然薯(04/15)